この時期ならでは・・・・・干しりんごを作る
「この時期だから」・・・
というものいくつもありますよね。
今日ご紹介する「この時期だから」は
干しりんごです。
横文字で表現すると「リンゴグラッセ」。
1月から2月にかけてのこの時期
空気が乾燥していますよね。
空気が乾燥しますから風邪も流行りますし
諏訪地方では、わざわざ太平洋からテングサを取り寄せ
寒天まで作ります。
この寒天つくりもこの乾燥している「この時期ならでは」です。
またこの時期、少々難ありのリンゴが傷み始めてきます。
まだ、仕事も本格的に始動していませんので
こたつに入りながら、テレビを見る機会も多い時期でもあり
少々だらけ気味。
リンゴグラッセに使うりんごは
こんな「この時期ならでは」に
皮を剥いて煮込みます。
煮込んだら、寒天よろしく
乾燥した外気にさらし干します。
裏表じっくり乾燥させて水分を飛ばし出来上がりです。
スーパーやデパートに並ぶようにきれいには仕上がりませんが
自家用には十分。
リンゴの皮を剥いて4等分にし、
煮込んで干すだけです。
この時期ならでは・・・・・。
こたつに入ってオリンピックの報道を見ながら
ちょっとチャレンジしてみませんか・・・・???。
今回はグラニュー糖を振ってみました。
酸味が欲しい方は、
砂糖無しでどうぞ。
リンゴを煮込んで天日干しします。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
年末年始 休まずにりんごの御用承ります。
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事