白菜の種まき・・・・晩秋の準備

ドジヒコ

2008年08月14日 13:47

昨晩は、久しぶりのお湿りでした。
ここ数日、雨が無く、地肌もスッカリ乾いていたので
いいお湿りとなりました。

暑い日が続きますが、
農家は、先のことを考えなければなりません。
今日は、白菜の種まきです。

白菜は、晩秋の10月頃に収穫します。
収穫した後、日持ちがしますので
冬の間、鍋物や味噌汁の具など
青物が無い時期重宝します。

つい最近まで、昨年の晩秋に収穫していた
白菜をいただいていたような気もするのですが、
早いものでこの秋には、もう白菜の時期となります。

この時期に蒔く種は、ほかにたまねぎや大根などがありますが

ホームセンターでも、白菜の種は、
65日タイプとか、75日タイプ、90日などありますが、
これは、播種してから、収穫までの時間です。

今8月半ばですから、今日蒔いた75日タイプは、
収穫が10月末となります。

色々ありますが、リンゴの収穫に時期は、非常に忙しいので
その時期と重ならないようにしました。

久しぶりに、ミンミンゼミの声を聞きながら
晩秋に収穫の「白菜」の種まき。
1年はやはり早いものです。


白菜にも「黄芯タイプ」とか種類も色々。
我が家は、ベーシックな黄芯タイプ。



大根の種のような、小さな種。
ペレットに5粒くらいずつ蒔きました。



暑い日が続くため、水遣りと暑すぎないように
温度管理が大切です。



朝方、雨が降っていましたが、
セミの声。
セミの声がすると、もう雨が降らない合図。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




関連記事