枝豆成長日記

ドジヒコ

2008年07月02日 05:17

以前、枝豆のことをお話しましたが、(5月6日のブログ参照)
枝豆が随分と大きくなりました。

枝豆のサヤが付き、実が入って太っていくのを待つという状態です。
結構「タワワ」にサヤが付いています。
このサヤが、ふっくらと膨らんだ頃が食べごろ。

デパートに勤めていた関係から、関東関西は既にお中元の季節で
都内や関西のデパートから、
お中元のカタログが送られてくるのですが、
最近とみに目立つのが、枝豆のギフトや、トマトのギフトなど
以前では考えれられないようなものが、カタログに掲載されています。

新潟県の「黒埼枝豆」や山形の「だだ茶豆」など、ご当地系の枝豆が
お中元ギフトとしてカタログに載っているのです。

枝豆といえば、「先ずはビールと枝豆」といった具合に
決して「メイン料理」では無く、とにかく「先ずは・・・」といった感じで
「手始めの一品」と思っていたのですが、
お中元のギフトで扱われるように、
ここまで枝豆の地位が向上するとは・・・・?

それだけ、枝豆のステータスがアップしたのか?
それとも以前の枝豆では、満足がいかないのか?
以前の枝前では、不安??なのか?

我が家も、ビールの美味しい季節に合わせ、
「茶豆」と「黒豆」の枝豆を2種類蒔いたのですが、順調です。
決して先に述べた「ブランド枝豆」ではないのですが、
「安心安全」満足のいく枝豆に育てたいと思っています。

ビールが美味しい季節となりました。
枝豆がビールのつまみになるのももう少しです。

ここ最近の雨で、草が伸び放題。
美味しい枝豆を思う存分いただくために、
もうひと頑張りしましょう。





白ひげのサヤがふっくらと膨らみ始めた。



茶豆も黒豆も結構、サヤが付いていて満足。


雨が続き、草が大変。
草の除去が肝心。
上手い枝豆をいただくために労力を惜しまず草取りに励みたい。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事