ズッキーニを育てる。・・・・・酒飲み料理のために??

ドジヒコ

2008年06月09日 05:42

夏の料理といえば、ナスやきゅうりを中心とした
信州ならではの料理を思い浮かべますが、
ややしつこくて、酒飲みの僕にもってこいの野菜に
「ズッキーニ」gふぁあります。

ズッキーニは、かぼちゃ科の野菜で、
きゅうりのような棒状の実を
かぼちゃのように完熟するのを待つのでなく
未熟なうちに収獲しいただきます。

もともとは、都内にいた頃、口にして
なかなか美味しい野菜だと思っていました。

昨年農産物直売所「アグリ長沼」で地元産が
栽培され、店頭に並んでおり、信州で栽培できることを知りました。

酒飲みといえば、塩を舐めなめ、
ぐいと杯の酒を飲むのが通のようです。

僕は、どちらかというと、酒が進むにつれ
「こってりとしたもの」が食べたくなり、
よく中華料理をいただいていました。

野菜を多く摂った方がいいとうアドバイスを受けて
口にしたのが、トマトとズッキーニの煮込み料理「ラタトゥイユ」です。
その「ラタトゥイユ」に欠かせないのが、ズッキーニです。

トマト系の煮込みが好きで、味を濃くして
タバスコ等で辛くしていただくと、最高に上手いです。

今年は、辛さを求めて、「ハバネロ」も作ってみました。

今年は、なんだか酒飲みのためのつまみに使う野菜が多くなり
酒飲み料理が増えそうですが、
夜なべにお酒をいただきながら、
色々と料理をいただくのは楽しいものです。

本当の酒飲みは、「塩ひとつまみ」あれば酒を飲めるそうですが、
僕には無理な話のようで、濃い味の料理がたくさん必要なようです。

夏場になると、食欲が無くなる方が結構いらっしゃいますが、
酒飲みにもかかわらず食欲は一向に減らないのが悩みです。

年齢的にも、今はやりの「メタボ」を
十分に気にしてもいい頃となりました。

酒は、控えめにしようと思っているのですが、
つまみまで自分で栽培している昨今、
減る気配が無いのが心配です。



ズッキーニの花。
かぼちゃにそっくりな大きな花が咲き始めました。






かぼちゃは、ツルが地を這って行きますが
ズッキーニは、株が大きくなります。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事