エンドウの花・・・・・・・白と赤の2種類の花

ドジヒコ

2008年06月04日 09:24

今の時季、旬お野菜のえんどう豆が結構実っています。

えんどう豆は、収獲をしないとドンドン実って、
普段は、絹さやの「サヤ」をいただきますが、
実が付いてくると、「サヤ」が硬くなってしまいます。

こまめに獲ってあげないと、実が付いて太っていきます。
実がつき、丸々とした、えんどう豆はまるで「グリンピース」のようです。

エンドウは、味噌汁の具にすると、甘い味噌汁となりますし、
この時季出回っている初夏どりのキャベツと煮込んでも美味しいです。

こんなえんどう豆の花は、白か赤。
昨日、ジャガイモの花に、白と紫があることを述べましたが、
えんどう豆にも、花は、2種類で白と赤。

我が家周辺の田んぼを見ると、どの家庭の田んぼにも
エンドウが植わっていますが、花の色は、白・赤半々くらいでしょうか。

ちなみの我が家のえんどう豆は、白い花。
豆ですから、まめに獲ってあげなければいけませんが
なかなか忙しがっていて、本来の「絹さやエンドウ」が
ふっくらとしてしまうのが、悩みの種。

最近は、「ツタンカーメンのエンドウ豆」と
言われている種類があるくらいで
2000年前昔から栽培されている「えんどう豆」

ドンドン実って、獲らないと、太ってしまい成長力は旺盛。
「ジャックの豆の木」の木もすごい豆でしたが
えんどう豆をモチーフに作られたお話なのでしょうか??




紫色のエンドウの花。



我が家の白いエンドウの花。
エンドウの花もそろそろ終わりに近い。



いい頃合のサヤエンドウ。
毎日獲ってあげると、いいのですが・・・・・・。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事