梨畑の網外し作業・・・・・冬を前にして

ドジヒコ

2012年11月20日 05:40

ここ数日の天候不順の合間を縫って
昨日は久しぶりの太陽。

まさに小春日和の一日でした。
そんなポカポカとした陽気の中、
梨畑全体を覆う「網ネット」と取り外しました。
畑全体を覆う網ネットです。

よく、「稲田」を覆う鳥除けの網ネットもありますが、
梨畑の場合、稲田と違って、
梨の樹や棚の「高さ」があってこれまた大変です。

網ネットを張ることにより
鳥が梨畑の中に入り
甘い梨を啄ばむことを
未然に防ぎます。

鳥に対しては、
りんご畑でも「真っ赤なサンふじ」が
よく狙われるのですが、
りんご畑は、広すぎて
網ネットで覆うどころではありません。

そのため、りんご畑では、鳥除けに
鳥の嫌いな反射をするテープを張ったりしますが
効果の程は、今一歩と言う感じです。

さて、梨畑のネットですが
通年で、ずっと張りっぱなしでも
いいような気もするのですが
ところが、これから雪の季節
雪が降ると、雪がネットに積もってしまいます。

雪の重さで、ネットが傷むばかりか
雪の重さで破れたネットが、梨の木を傷つけたり
来年の春に必要な、梨の新芽を傷つける可能性もあります。
更に、梨畑の「棚」を壊してしまう危険性もあります。

そのため
雪が降る前に、ネットを外し
そしてまた、翌年の秋になり、鳥に狙われる頃になると
ネットで梨畑を覆うという
何とも手間のかかる作業を
どうしても毎年繰り返さなければならないのです。

高所作業車を駆使して
ネットを外します。

4つある梨畑、一日では終わらないか?!と
当初思っていたのですが、
なんと午後4時には、全て終了となりました。
ここ数日の真冬を思わせるような厳しい寒さも無く
順調に網外しは進みました。

冬に向けての準備作業・・・・・
まだまだたくさんありますが
順調にこなしていきたいと思っています。











高所作業車に乗って、
ネットの網外し開始・・・・・。











ここ数日の強い風に吹かれて、落葉し
梨の木もスッカリ裸状態に。

「木守りの梨の実」を残し
来年の春を待ちます。
梨畑の作業は、今シーズン終了です。





梨畑の作業は終了しましたが
信州北信濃 坂爪農園の信州梨「南水」は、
いたって新鮮で、ただいま販売中。

くだもの専用のの「氷温貯蔵システム」により
来年1月まで、捥ぎたての美味しさで
ご案内可能となりました。
お歳暮ギフトにも「信州オリジナルの梨」として最適です。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




御歳暮に真っ赤なリンゴの贈り物!・・・・・・・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
信州のオリジナルのリンゴデザート・・・・信州のりんご「シナノゴールド」、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村














関連記事