西友の決断・・・・・・レジ袋の有料化に思う。
スーパーの西友がレジ袋の有料化を開始しました。
百貨店にも勤務したことがある身としては
「レジ袋の有料化!?」と思いますが
物凄い決断だと思います。
通常レジ袋は、サービスの一環です。
レジ袋を始め、
百貨店のショッピング袋(通常の手提げの紙製袋)などは
宣伝効果もあり、進んで差し上げるものでした。
東京 新宿駅東口を降りると
伊勢丹と三越がありますが
新宿駅東口から伸びる新宿大通を歩く
どれだけのお客さんが三越か伊勢丹の
いずれかのショッピングバックを提げて
歩いているかが、
自社の催し等の繁盛具合・成功具合を
判断する材料ともなります。
スーパーのレジ袋の場合は
そこまで、宣伝効果や売り上げ状況の認識の判断材料とは
ならないと思いますが
「無料のレジ袋ぐらい、どうぞお気軽にお持ちください!」的なサービスの一環としての効果はあったでしょう。
しかし、時代の変化とともに
節電や無駄な物は消費しない時代となってきた昨今
今回の西友の思い切った決断には
拍手を送りたいと思います。
もちろん、西友さん自体の
レジ袋を削減することで、経費を減らしたいと言う
見込みもあったと思います。
しかし、時代は刻々と変化しています。
かつての「作れば物が売れる」「消費は美徳」といった
アメリカ型の大量消費時代は終わりつつあります。
毎日、スーパーに行くのであらば
なおさらのこと、
自分のお気に入りの「マイバッグ」を持参してみては
いかがでしょう。
コンビニの小さな袋は必要でしょうか??
「袋要りません」その一言で
済む簡単なことなのです。
「男性の癖に、そんな買い物のことまで!!」と
お小言を言われそうですが
時代が変化してきていると言うことは
認識しなければなりません。
「バブル経済」という魔物を味わったものとしては
レジ袋の有料化??・・・
まさか、ここまで来たのか!!と思うのですが
自分自身がフレキシブルに
時代に対応できるようになりたいと思い
主婦のような感覚を持ち続けたいと思っています。
スーパー西友
写真は、うえまつ農産物直売所に
くだものを出荷した後に寄る 西友壇田店
有料のレジ袋は、Lサイズで2円くらい。
レジで、有料になりますがと
必ず聞かれます。
それによって、抱えることが出来るくらいのものなら
「不要です。」と簡単に断れます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事