かぼちゃさまざま
かぼちゃが随分と大きくなってきました。
かつては、「えびすかぼちゃ」に代表される
1キロもの重さがある大きくてシッカリとあるかぼちゃを
栽培していましたが、
家族が3人と小人数のせいでもありませんが
かつてのような大きなかぼちゃは
到底1回の料理では使いきれません。
そこで最近では、
その「えびすかぼちゃ」の半分の重さ500グラム前後の
小さな「坊ちゃんかぼちゃ」を栽培しています。
また昨年より、味がよろしかったと言うことで
ラグビーボールのような形をしたかぼちゃも
栽培をしています。
いずれも、煮たり焼いたりと料理方法は一緒ですが
かぼちゃの品種によって
多少味に差があります。
かぼちゃと言えば、「ズッキーニ」も
かぼちゃの一つです。
かぼちゃは、南瓜と書き「ウリ科」で
スイカやメロンも同じウリ科です。
ズッキーニがウリの仲間と言われると
何となく納得がいくのですが
かぼちゃの一種と言われると
何だか合点がいきません。
食べ方も、通常のかぼちゃとは全く違い、
油で炒めたり、トマトと煮込んだりで
従来のかぼちゃが和風とすれば
ズッキーニは、洋風で
違うのではないかという気がいたします。
でもまあ、ジャガイモも世界中で
様々な品種が栽培され
様々な方法で食されていることを思えば
ズッキーニと坊ちゃんかぼちゃが
同じ仲間と言われると納得せざるを得ません。
梅雨後半、このうっとうしい梅雨が明けると
夏野菜が全盛期となります。
かぼちゃに限らず
色々な品種の夏野菜が楽しめるのももう間近です。
いよいよ奥様のお料理の腕の見せ所の
季節が到来となります。
本日話題ににしたかぼちゃ、
この夏、何種類の品種を目にすることが出来
どんな料理方法があるのか・・・・・
楽しみです。
あと、もう少しか・・・・
500グラム前後のミニかぼちゃ「坊ちゃんかぼちゃ」
こちらはラグビーボールのようなかぼちゃ
農産物直売所で販売されている
かぼちゃの一種「ズッキーニ」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事