小さな虫が食べるということは、「安全」なのでは・・・・
白菜の仲間「山東菜」が結構大きくなってきました。
毎日、間引いて、間引いた小さな芽は、味噌汁の具にしています。
間引いていると、山東菜の葉っぱが、柔らかいせいか、「ナメクジ」の食害に遭っていることに気づきました。
ナメクジは、「歯」が無いですから柔らかいものを好むのでしょうか?
山東菜の柔らかな部分を中心的に食害されています。
一緒に蒔いて、こちらも結構大きくなった「コマツナ」は、こちらの方が、
葉っぱに厚みがあって「硬い」からでしょうか?「ナメクジ」の食害は、山東菜より遭っていません。
農薬は、極力使いません。
出来れば、「青物」は、サラダでいただくのが一番栄養も豊富ですし、「ベター」であると思っています。
サラダは、単純に洗うだけ・・・・・。
それだけで「口」に入っていきます。
一番安全でありたいものです。
ナメクジの食害に対しては、農薬もあるのでしょうが、ここは一つ
単純に「見つけたら潰す」という方法で、食害を防ぎたいと思います。
泥も付いていなく、葉っぱに食害のキズが無いほうが、
見た目も奇麗でしょうが、
ここは一つ、「小さなナメクジでも食べても安全だった!!」ということで
このまま山東菜を育てていきたいと思います。
露地もののアスパラもようやく伸びてきました。
太陽の光を燦々と浴びた「アスパラ」
出荷も間近です。
ところどころに「ナメクジ」の食害が見られる山東菜。
ナメクジ・・・青物を食べてしまうとは、知りませんでした。
伸び始めた「アスパラ」
太陽の光を浴びて、すくすくと育ちます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事